2022年8月14日日曜日

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

 「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」


どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記事。そこで見つけた。

その記事のライターの名は、近藤康太郎。何気なしに買ったこの本と同じ著者だった。

3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾
著者: 近藤康太郎

本書は、朝日新聞編集委員の名物・名文記者が、「文章がうまくなりたい」という人に向けて25の文章テクニックを紹介したものだ。しかも、その紹介の仕方が何せ上手い。分かりやすく、実践をイメージしやすく、心に残りやすい。

冒頭に挙げた「常套句を使うのをやめろ」がまさにそれ。なお、常套句とは「抜けるように青い空」や「喜びを爆発させた」といった決まり文句のことだ。もう一つ例を挙げる。文章はできる限り短くしろ。著者は次のように表現する。

「二つに分けられる文は、全部、二つに分ける。」

ところで、文章執筆術は人によって違うのだろうか。「ハゲタカ」で有名な真山仁氏は、ある文章講座※で起承転結の「転」こそが大事だ、と述べている。近藤氏も「転」を書けるライターが生き残る、とまで言い切っている。

「転とは文字通り転がすことです。起で書き起こし、承で大方を説明した事象、この事象を、自分はどう考えているかを書く。そのことで、読者を転がす。」

「転」は執筆者の「魂」と言い換えられるのかもしれない。執筆のプロ二人が意識する「転」を私は軽んじてきた。今まで書いてきた文章を見返すのが、怖くなった。

しかし、今からでも遅くはないはず。今日以降は、本書から学んだことを実践していきたい。そう意識させてくれた時点で、本書に払ったお金の元は十分に取れたと思う。

0 件のコメント:

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

  「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...