2013年2月3日日曜日

日経ビジネス2013.2.4 庶民が相続税を払う日

日経ビジネス2013.2.4の特集は「庶民が相続性を払う日」。もしかしたら、将来、そのようなことを心配する日が来ることがあるのかもしれないが・・・、やっぱり、現実味がわかず、記事に目を通す気力がわかなかった。

日経ビジネス2013.2.4
一番印象に残ったのは、糸井重里氏と米ハーバード大学教授マイケル・ポーター氏の対談記事。「経営の”原点”を再考せよ」というもの。特にマイケル・ポーター氏の発言内容は含蓄に富んでいる。

  • 他社とは異なる選択をすることで差別化を図ると同時に、万人を喜ばせるのとは別の方向へ進む。戦略を簡潔に言い表せばこうなりますが、・・・
  • 事業において最も大切なことは、他社とは違う独特の方法で(顧客や社会の)ニーズを満たすことです
  • 私のアドバイスはいつも同じです。「報酬をもらえなくてもやりたいと思えることは何かを考えなさい」と
  • あなたがおっしゃった「人を喜ばせる」という思いは、資本主義の神髄です
  • 戦略を考えるうえで1つのカギとなるのは、すべての人を常に満足させるのは非常に難しいと言うことです。これは、「戦略とは『何をするか』という問題であると同時に、『何をしないか』という問題でもある」という、戦略のもう1つのカギにもつながります
  • しかし、すばらしいリーダーや企業がほかと一線を画しているのは、その選択の積み重ねがユニークで、結果的に本物の価値を生み出しているからです。
  • しかし、多くのビジネスリーダーは投資家や株主のためにしなければならないことばかりを考え、時として「会社が成功するために必要なことは何か」という大局を見失っています
ここまでメモをとりたいと思ったのは久しぶりだ。

ところで、同日に読んだ日経新聞朝刊(2013年2月3日版)の「アップル悩ます”シェア”3つという記事について触れておきたい。

この記事で、かのスティーブ・ジョブズ氏が「株主のための経営ではなく、驚きを与える製品開発に重点投資をする」というスタンスをとったいたのに対し、現CEOであるクック氏は「株主重視」に踏み切ったということが取り上げられている。クック氏はカリスマ亡き後、主要幹部や社員の努力に報い、結束力を引き続き得るため・・・そうせざるを得なかった・・・という趣旨が語られているが、見方によっては、上記、ポーター氏が指摘する大局を見失いつつあるといえなくもない。

さてさて、今後のアップル社から、いろいろな意味で目が離せない。

0 件のコメント:

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

  「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...