2014年2月25日火曜日

リチャード・ブランソンを知る

久しぶりに中央公論(2014年3月号)を買った。最近は、どこも韓国に関する記事が多いが、一番気になったのは、韓国とは全く無関係の記事。ヴァージン会長のリチャード・ブランソンへのインタビュー記事を発見。考えてみれば有名な人だが、彼のコメントに目を通したことはほとんどない。

気がつくと、食いついて読んでいた。出だしでいきなり・・・以下のコメント。

リチャードブランソン
『(リチャード・ブランソンは)「リスクを冒さなければ何も得られない」、そして「人生で最も大切なのは自分の評判である。たとえ大金持ちであっても、世間の評判が悪ければ決して幸せになれない」という両親から叩き込まれたモットーを、常に心の支えとしている。』

世間の評判を気にする・・・ともすれば「人の目ばかり気にして自分がない」という指摘の声が聞こえてきそうだが、それは揚げ足とりというものか。より多くの人の幸せを考えることが、結果、成功につながる・・・という言葉の裏返しだろう。


そして、知らなかった。ヴァージン会社の特徴・・・というか、小さいことは美しい・・・というリチャード・ブランソンの思想。

インタビューワ
ヴァージン・グループには四つの柱がありますね。一つ目は世界的な展開をしていること、二つ目は、中央本部がないこと、三つ目は管理ヒエラルキーがないこと、四つ目は官僚的な部分を最小限に抑えること。このようなシステムは、将来の企業モデルになるでしょうか。

リチャード・ブランソン
『小さいことは美しい。グループ会社として大きくなってくると、同時に小さいままでいることが重要になってきます。ですから、たとえばビルの中に150人以上の人間がいるようになると、副社長、副セールス・マネージャ、副マーケティング・マネージャを呼んで、「これからは会社を折半して、あなたたちが新会社の、社長であり、セールス・マネージャであり、マーケティング・マネージャです」と宣言します。誰でも小さい会社で働く方が好きなのではないでしょうか。ヴァージン・ブランド傘下であることの強みを保ちつつ、ずっと小さなユニットのために働くことになる。結果として集合的にはるかに強くなっていると思います。これまで一社として倒産させたことはないし、借金はいつも返済し、自分たちの責任を果たす組織であるという評判を維持するようにしてきました。』

色々な経営者が語っていることをまた別の言葉で表現しているだけだろうが、やはり成功者が発言すると説得力がある。いつだったか、誰かの本で、組織は50人を超えると効率的な動きがしづらくなるとか・・・。50という数字が妥当かどうかは別にしても、小回りがきく組織というのは、確かに優れた成果を発揮しやすいのだろう。

0 件のコメント:

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

  「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...