2015年12月30日水曜日

書評: 日本企業の組織風土改革

最近、新聞を賑わせている事件・・・東芝や朝日建材、東洋ゴムの二の舞を繰り返さないようにするためにはどうしたらいいか、どうしてそうなってしまうのか、そうならないためにはどうしたらいいのか・・・について、ヒントを示す本だ。

日本企業の組織風土改革 〜その課題と成功に導く具体的メソッド〜
著者:柴田 昌治
出版社:PHPビジネス新書


組織風土改革と文字で書けば簡単に見えるが、そんな容易な命題じゃない。これまで色々な会社でもその必要性が説かれ、認識され、実施の努力がなされてきたはずだが、ほとんどは不成功に終わっている。組織が抱えている問題を掘り下げてゆくと話題が「企業文化」に落ち着くことが多い。しかしながら「では、どうやって変革するか」という点に話がのぼると、深く議論されずに終わるか、「結局はトップの姿勢だよね」などといった安易な解決策に帰結しようとしてしまう傾向が強い。本書が興味深いのは、そこをさらに掘り下げて、もう一歩先のアプローチを示そうとしている点だ。

少し、虎の巻に触れておくと、「コアネットワーク」が解決の鍵になると著者は主張する。「コアネットワーク」とは、著者曰く「良い会社にしたいという内発的な強い思いをもった多様な人間が「思い」を共有するという一点で結びついていく”要”」だそうである。このコアネットワークを作りいかにこの輪を広げていくか・・・それに尽きるというのだ。そして、本書はその一点にフォーカスして、解決策を説いた本といってもいいだろう。

さて、この本。読んでみると、時折、そうそう、それ、あるある!・・・とうなずかされる場面が多かった。自分もよく経験しているから分かる。

『(良く課題を見つけようとして色々な人にインタビューをすることが多いが)入社20年目の社員から話を聞く場合は、人を選ばないと問題の本質に迫るような有益な情報は得られない。本人には問題のを「隠している」という意識がそもそもない場合も多い。問題を問題として捉える感性がすでに失われているからだ。』(本書より)

そしてコアネットワーク醸成の話。もっともな話ではある。納得感もある。総じて「まぁ結局、近道はないよね」・・・というのが正直な感想。地味に地道に丁寧に醸成していく必要がありそうだ。本書のサブタイトルには、具体的かメソッドとあるが・・・改めて自分の考えを整理できたという意味では価値があったと思う。

コンサルタントが書いた本なので、コンサルタント業を行っている人にとって有益となる本だが、組織内部に変革を起こしたいと頭を悩ませている経営陣や事務局の人・・・管理職の人には、何をするにせよひとつのヒントになるだろう。


0 件のコメント:

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

  「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...