2014年1月18日土曜日

世界地図の下書き

彼を初めて知ったのは、情熱大陸という番組でのことだ。平成生まれの直木賞作家であり、サラリーマン。会社員生活の合間を縫って”リアル”を描き続ける作家がそこにいた。早朝に出勤して、近くの喫茶店でパソコンをカタカタたたく。小説を書く。素直に、かっこいいし、うらやましい、と思った。自分がそういう生活にあこがれていたからだ。そんなやつの本ならぜひ読んで見たいと思った。

世界地図の下書き
著者: 朝井リョウ
出版社: 集英社



■懸命に居場所を見つける子供たちの物語

本作品はフィクション小説だ。

舞台は、児童養護施設「青葉おひさまの家」。主役は、その施設に、昨日やってきたばかりの小三、大輔。そして大輔が入った一班の仲間、4人。5人のまとめ役、中三の佐緒里。淳也(小三)とその妹、泣き虫だけどいつも元気いっぱいの小一、麻利。ちょっと大人びた小二、美保子。大輔をはじめ、みんなそれぞれの事情があって外の世界に自分の居場所を失い、この施設にやってきた子供たちだ。この5人は本当に仲が良かった。そこに自分たちの居場所を見つけたのだ。

しかし、時は流れる。状況は、変化する。居場所も、変わる。そのとき、5人は・・・。

■何気ない物語に秘められた圧倒的パワー

この本は、まるで小宇宙(コスモ)だ。我々の生きるということの本質が、ものの見事に、この本一冊に凝縮されている。子供の世界を描いた物語だから、大人の自分とは縁遠い話と思ったのだが、いやいやどうして。この本に描かれている子供の世界観は、実は、そっくりそのまま自分たち大人の世界にピッタリと当てはまる。

そして、本書を読み終えて感じるのは”勇気”。淡々と進む物語の中に、明確なメッセージが埋め込まれており、読み終えたときにそれを実感するのだ。

■リラックスして読めて、そして元気になりたい方に

力まずリラックスして読める本が欲しい。そして、勇気づけられる、元気になる本が欲しい・・・という大人には、本書がおすすめだ。

それにしても、私は彼の本はまだ一冊目だが、本作品に朝井リョウの流儀を垣間見た気がした。いや、朝井リョウの生き様そのものが、本作品の作風と重なった・・・というべきだろうか。サラリーマンという平凡な人間を装いながら、直木賞をとるというとんでもないことをやってのけるヤツ。淡々と進む何気ない物語のように描いておきながら、そこに”生きることの本質”の全てを凝縮させてしまおうとしているヤツ。”何気なさに秘める凄さ”。彼の美徳感なのかもしれない。

わたしの朝井リョウに対する興味は続く。ぜひ、他の作品も読んで見たい。

0 件のコメント:

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

  「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...