今朝は、早朝ジョギングをするために4:30に起床した。
おもむろに自分の部屋の電気をつける。ふと、昨日の夜、飲んだ後そのままにしてあったワイングラスを見る。
なにか黒いモノが蠢いている。
「ま、まさか・・・」
そして、絶句。しばらく動けなかった。
そう、ゴキブリである。
引っ越したばかりの家で、早くもゴキブリに遭遇。しかもワイングラスに入っているとは・・・。たたくものがないかと周りをさがすが見つからず、動揺。すると突然部屋が明るくなったため「ま、まずい」とゴキブリが思ったのか(想像)、突然、グラスから這い出そうと、がさごそ暴れ始める。
「たたくもの、たたくもの・・・」
こういうときに限ってたたくものがない。階下に行ってたたくものをとってきたいが、ゴキブリから一瞬でも目を離したくはない・・・。どうしよう・・・。そうこうしているうちに、ワイングラスから這い出したゴキブリは机の上を瞬く間に走り出した。
「うぉーっ」
仕方なしに、仕事で使う重要な書類をまるめてバチンっ!
朝から、ねむけ眼のままゴキブリと格闘することになろうとは・・・。これから、ワイングラスを机の上においておくのを止めようと思ったが、それよりも、空のワイングラスを見ても、ゴキブリが這った後のグラスではないかと常に疑ってかかるようになりそうである。
===(2011年8月9日 追記)===
ネットサーフィンしていたら、なんとスロバキアに”ゴキブリワイン”というワインがあるということを知った。インパクトはあるが、買う気にならない・・・
http://tkyabe.com/blog/2005/09/post_66/
20代後半から、今日にいたるまで毎日を全速力で駆け抜けてきました。疾走するスピードは毎年加速度的に増えています。 そんな自分の足跡を残したい、考えを整理したい、自分の学びの場としたい・・・こういった思いからこのブログを立ち上げました。とりわけ、読んだ本や雑誌、観た映画、その他遭遇した事件・・・などなど、思いの丈を吐露しています。
2011年7月19日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾
「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...
-
現在、ロシアはサンクトペテルブルク滞在中。 さて、ふと 「自分の苗字のルーツはなんだろうか?」 と思った次第である。私の苗字である勝俣(かつまた)は、富士山の周りに多い、というのは以前から噂に聞いてきたことだが、インターネットを駆使してもう少し調べられないものかと奮起してみた。 ...
-
「僕の夢には日付がある」・・・そう語って、自分の夢を次々に実現させてきたワタミ会長、渡邉美紀氏。でも、夢に日付を入れるだけではまだ足りない。 具体的に何をどのように毎日を行動したら、夢を実現できるのか ・・・その具体的手段を示すのがこの本だ。 成功学のすすめ ~7×7×7の法...
0 件のコメント:
コメントを投稿