2011年7月25日の日経ビジネスの特集は「非常時に頼れる企業」。そこには、それぞれの業界でアフターケアに対する顧客満足度ランキングが載っていた。
際立っていたのはシャープの満足度。多くの分野においてNo1を堅持している・・・が、驚いたのは、そんな素晴らしい評価を得ているにもかかわらず、再購入率と比例していないという事実だ。
「シャープのアフターケアは素晴らしいから、次もシャープのテレビを買おう」
とはならないようだ。シャープとしては今後、満足度と再購入率を比例させるよう努めたい・・・と語っている。
面白いのは同じ号の別の記事で、マクドナルドの社長、原田泳幸氏が次のように語っている点だ。
「統計や調査をどれだけにらんでいても、そこに「解答」はない。顧客が求めるのは「驚き」。大胆な発想で顧客の心をつかみつつ、その顧客体験を利益にかえる”キャッシュカウ”を育てよう。」
もちろん、業界やビジネスモデルが異なるので原田社長の言葉を、そのまま自社のビジネスにあてはまるわけもない。
ただ一つだけ言えるのは「解答は1つだけではない」・・・ということだろう。
20代後半から、今日にいたるまで毎日を全速力で駆け抜けてきました。疾走するスピードは毎年加速度的に増えています。 そんな自分の足跡を残したい、考えを整理したい、自分の学びの場としたい・・・こういった思いからこのブログを立ち上げました。とりわけ、読んだ本や雑誌、観た映画、その他遭遇した事件・・・などなど、思いの丈を吐露しています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾
「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...
-
現在、ロシアはサンクトペテルブルク滞在中。 さて、ふと 「自分の苗字のルーツはなんだろうか?」 と思った次第である。私の苗字である勝俣(かつまた)は、富士山の周りに多い、というのは以前から噂に聞いてきたことだが、インターネットを駆使してもう少し調べられないものかと奮起してみた。 ...
-
「僕の夢には日付がある」・・・そう語って、自分の夢を次々に実現させてきたワタミ会長、渡邉美紀氏。でも、夢に日付を入れるだけではまだ足りない。 具体的に何をどのように毎日を行動したら、夢を実現できるのか ・・・その具体的手段を示すのがこの本だ。 成功学のすすめ ~7×7×7の法...
0 件のコメント:
コメントを投稿