2013年6月28日金曜日

書評: 成功学のすすめ

「僕の夢には日付がある」・・・そう語って、自分の夢を次々に実現させてきたワタミ会長、渡邉美紀氏。でも、夢に日付を入れるだけではまだ足りない。具体的に何をどのように毎日を行動したら、夢を実現できるのか・・・その具体的手段を示すのがこの本だ。

成功学のすすめ ~7×7×7の法則~
著者:神野博史(じんの はくし)
発行元:如月出版

読みやすさ: ★★★★☆
オススメ度: ★★☆☆☆


■“豊かに生きる”ための虎の巻

著者の神野博史(じんの はくし)氏は、早稲田大学出身であり、議員であり、大学講師であり、公認会計士であり、経営者であり、コンサルタントである。身の回りの人みんなが豊かに生きることができるように、方々で活躍をしている人だ。こうした経歴自体が物語るように、神野氏は常に人生の目標を立て、それを達成してきた。自ら立てた目標を達成し成長し続けること・・・本書では”成功”をそう定義するが、著者自らが信じ、実践し、実現してみせた”成功”をつかみとるワザの集大成ともいうべきもの・・・それが本書なのだ。

人生を成功させる秘訣とは、いったい何だろうか? 神野氏が"成功を確実にする7つの黄金律"と題する章があるが、たとえばその1つにあたる「生活習慣を変える」の項では、具体的な心構え・活動のポイントとして「朝晩の心構えが成功を招く」「すすんで挨拶をする」「毎日かならず読経する」「朝風呂は成功思考を喚起する」「モノを大切にするとモノが集まってくる」「1日、7000歩、歩く」・・・などを挙げている。そこには「それができれば確かに人生は一変するだろうな」というともすれば耳の痛くなるような教訓がズラリとならぶ。

■著者自身の成功体験と熱い想いと強い信念と

成功するための秘訣??・・・自己研鑽するための方法??・・・こういった類の本はゴマンとあるじゃないか、と思う。私の数少ない読書歴からでも、たとえば、白石豊氏の「心を鍛える」新渡戸稲造氏の「逆境を超えてゆく者へ」などがパッと頭に思い浮かぶ。新鮮味という観点では、スポーツという切り口でアプローチする白石氏の本が優れていたし、説得力という観点では、やはりお札にまでなった新渡戸稲造氏が優れいていたように思う。このように類書がたくさんある中で、本書の特徴とはいったい何だろうか。

本書最大の特徴は、先に触れたように”この本のもとになる被験者が著者自身である”という点にある。いわゆる”成功の秘訣本”というものには、その根拠のほとんどを他人のケースに求めたり、自分と他人の両方のケースに求める場合が多い。本書はそのいずれでもなく、著者自身のみをベンチマークにしているといっても過言ではない。だから「信憑性が低いか」というと、そういうことでもなく、むしろ、そこに著者の「これをすれば絶対に成功できるはず。疑いの余地はない。」という熱い想いと強い信念を感じる。

また、本のタイトルに”成功学”とつけていることも特徴的と言えるだろう。そこには成功術を”学問のレベル”に昇華させようとしている著者の意志を感じる。学問とは、数学や物理学、統計学、言語学などのように、長い時間が経過しても陳腐化しない普遍的なものだと思う。つまり、著者は、人生を成功させるために役立ちそうなポイントを、ただ漠然と列挙するのではなく、誰もが、いつの世も、適用できるようなものをと、論理的・体系的な説明を試みている。なお、論理的・体系的といっても決して難しい読み物ではない。ポイントそれぞれに約1~2頁ほどの解説がついており、内容はシンプルで、ともすれば、日めくりカレンダーについてくるちょっとした教訓を読んでいるような印象だ。

■得られるものと、今後に求めたいもの

さて、この本から得られるものは何だろうか。私は先に「それができれば確かに人生は一変するだろうな」ということが書かれている、と述べた。全くその通りで、読むと身がピリリと引き締められた感じになる。具体的にはたとえば「自分の目標を立てる」という教訓について、私が既に実践してきたものであったが、ここ数年、なおざりになりがちのものであったので、本書を読んで「もう一度、緩んだふんどしを締めにゃあかんな」と思い直すきっかけをもらえた。また、ボランティアをしたほうがいいともあったが、わたしはボランティアには縁が全くないといっていいほどの人間である。だが、この本を読んで、ボランティアをすることの重要性についてははじめて納得できたような気がする。機会あればぜひ検討してみたい・・・と素直に思った。

一方でこうすればもっといい本になったのにな・・・と思える点もある。先に、「完全に著者自身をベンチマークになした本」と述べたが、そうであればこそ、もっと著者自身の経験を豊富かつ具体的に盛り込んで欲しかった。たとえば本書の中には、実際に著者自身が公認会計士を目指していた当時に作成したノートなどの写真などが登場する。非常に生々しくインパクトがあったが、こうした資料をもっと載せてくれたら、本書の魅力は2倍、3倍になっただろうと思う。

■成功に近道はないが、“道”は確かに存在すると確信した

これまでに読んだどの類書とも違うことは言っていないし、私も部分的だが、これまで似たようなことを実践してきたことがあるから、著者はとても正しいことを言っている・・・ということが直感的に理解できる。著者の言うことを本当に実践できれば、間違いなく、著者の言う”成功”をすることができるのだと私も思う。こうした本を読むにつけ、改めて思う。やはり、成功への近道こそないが、成功学というものは確かに存在するのだと。

だから、自分を今より高めたいと思っていて、こうした類の本を読んだことがない人・・・正直、書き方に好みが大きく分かれるところだと思うが、そういった人は・・・もし、この本がリーズナブルに入手できるのならば(1500円は高すぎると思う)、手を出してもいいのではないかと思う。なお、著者いわく、成功学の実践に年齢制限はないとのこと。わたしも同感だ。


0 件のコメント:

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

  「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...