2017年3月25日土曜日

書評: 新・所得倍増論

本のことを一番わかっているはずの日本人にではなく、外国から来た人に自分の国の良さを教えてもらう。あるいは課題を指摘してもらう。おかしな話だが、冷静に考えれば、外から来た人たちのほうが色眼鏡なし、かつ、新鮮な目で、日本のことを観察できるからなのかもしれない。思えば、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)もそうだった。

著者: デービット・アトキンソン (David Atkinson)
出版社: 東洋経済新報社

そして、今回、イギリスで生まれ、イギリスで学び、ばりばりのアメリカ企業であるゴールドマンサックスに務め、一定の地位に上り詰め、海外をこれでもかというほど経験してきたデービッド・アトキンソン氏が、日本を斬っている。ただ、冷酷に斬るのではなく、日本を愛する者として(現に彼は日本に住み続け、小西美術工藝社の社長を担っている)愛のムチをふるってくれた。

彼は、他の先進国と日本の違い・・・とりわけ一人あたりの国民総生産(GDP)に着目した比較を通じて、日本の経済がなぜ停滞しているのか、なぜデフレが続いているのか、これからどうしたらいいのか・・・について、明快に解説している。なお、趣旨はつぎのようなものだ。

『明らかに日本国の生産性が低い。しかも、今後人口は減っていく一方。言ってみれば、質も量も右肩下がり・・・となれば、日本経済が沈降していくのは当たり前じゃないか。量をどうにかするのは難しいかもしれないが、質ならまだ改善する余地があるし、その潜在パワーを日本は十二分に持っている。みんなその事実に目を向けよう。そして、日本を変えていこう。』

話は横道に逸れるが、(本当に失礼な話だと思うが)私はゴールドマンサックスとか、金融関係に務めている人があまり好きになれなかった。お金を右から左に動かし、儲ける。リーマンショックの引き金を作った中心人物だし、真に世の中に立つかどうかもわからないビジネスをしている人たちを嫌悪すらしていた。全くの偶然だが、数年前に、同じカレッジを卒業し、同じ日本に住んでいる仲間の一人として、同窓会的イベントがあり、著者の自宅に招待されたことがある・・・が、そのときですら、あまり好きになれないな・・・という気持ちを持っていた(いまとなっては本当に情けない話だし、反省しているが)。だが、その後の彼のテレビでの言動はもちろんのこと、今回のこの著書を読むことで、彼に対して本当に尊敬の念を抱くようになった。かなわないな・・・と思うし、凄すぎて、嫉妬すら覚えてしまう・・・。

私が普段から感じてもやもやしていたものを、はっきりとわかりやすく客観的データをもとに解説してくれている。何より、彼の日本に対する愛情を感じたし、彼の指摘は本当に的を射ていると感じた。

たとえば、私はずっと以前から「平均労働時間がヨーロッパでも短いと言われるフランスのほうが、残業ばりばりで働き虫と言われる日本に比べ、国民一人あたりのGDPが高いと知ったとき・・・俺たち日本人は、一体全体何やってるんだろう」と思っていた。フランスが41,181ドルで24位、イギリスが41,159ドルで25位、日本は38,054ドルで27位だ(ちなみに1位は、カタールの132,099ドル、アメリカは55,805ドルで10位)。

また、先日、ツイッターか何かでビジネス記事を読んでいたとき、FACEBOOKの営業利益率が50%を超えると聞いて、企業格差に愕然とした。僕らもよく知っているLINE社が、30~40%。ヤフーも同じような感じだ。これは100万円の利益をあげるためには200万円の売りを上げればいいという意味だ。たとえば、食品関係のとある会社では、営業利益率が1%だ。これはすなわち、100万円を設けるためには1億円を売り上げなければいけないという意味だ。「業種が違うからだろ」といわれるだけかも知れないが、こうした利益率の違いは、実際の羽振りの良さの違いにも現れる。ITサービス会社や、やはり利益率が高い製薬業界は営業利益率が高く、それに比例するかのように羽振りもいい。営業利益率50%の企業がいる一方で、1%の企業がいる・・・。この格差が持つ意味は何なのだろう・・・とずっと悶々としていた(実際、ツイッターで次のようなことを、自らつぶやいていた)

https://twitter.com/sawanosuke/status/829297077805056000

そして今回、本書を読んで、こうしたもやもやが晴れた。詳しくは本書を読んで欲しいが、要するに生産性の違いだ。そして、生産性に違いを生じさせる大きなカギの1つがITなのだ。本書のお陰で、改めてはっきりと目が覚めた。なんとなく・・・ぼんやりと感じていたことが、確信に変わり・・・結果として、その確信を、自分のビジネスにどう活かすべきか・・・考えがまとまった。その後押しをしてくれた著者に感謝したい。

生産性が謳われ・・・働き方改革が叫ばれる昨今だが、そういったキーワードだけに躍らされるのではなく、自分たちに何が欠けていて、それぞれがそれぞれの立場で、どんな方向を目指すべきか、そのために何をすべきか・・・本質に目を向けることが大事だ。本書はそのきっかけとなってくれるだろう。


0 件のコメント:

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

  「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...