2011年4月27日水曜日

戦略的あいまい政策

日経新聞朝刊2011年4月27日の「わたしの履歴書」は、ジョージ・W・ブッシュ氏の27回目のコラムだった。

コラム中、2008年当時の中国と台湾に対するアメリカの接し方を「戦略的あいまい政策」という言葉で表現していたことが、なんとなく面白かった。

「戦略的あいまい政策」をブッシュ氏は次のように説明している。

『中国に対しては「台湾に武力侵攻すれば、米国が報復するかもしれない」と思わせ、台湾には「一方的に独立宣言しても、米国は守ってくれない」と思わせる。つまり、中台のいずれもが一方的に現状を変更することを米国は受け入れない、と私は明確にしたのである。』

ブッシュ氏のこの発言を聞いて、ふと、昨日立ち読みした雑誌に「尖閣諸島問題へのアプローチ方法」について大前健一氏の発言を思い出した。その中で氏は「歴史的な経緯を考えれば、あいまいにしておくのが一番」と述べていたのだ。

世の中には相互が満足する答えなど常にあるわけではない。であるならば現状維持が、相互に・・・あるいはそれをとりまくステークホルダーに最も満足度の高いということか・・・”あいまいにすること”も立派な戦略というわけだ。

いまさらながら、なるほどな・・・とうなずいてしまった。

0 件のコメント:

書評: 3 行で撃つ <善く、生きる>ための文章塾

  「文章がうまくなりたけりゃ、常套句を使うのをやめろ」 どこかで聞いたようなフレーズ。自分のメモ帳をパラパラとめくる。あったあった。約一年前にニューズ・ウィークで読んだ「元CIAスパイに学ぶ最高のライティング技法※1」。そこに掲載されていた「うまい文章のシンプルな原則」という記...